きのう9月1日は「防災の日」でした。これから防災訓練を計画しているマンションもあることでしょう。
首都圏の直下型地震への備えとして、先日のマンション管理士の勉強会で貴重なお話を聞きました。東日本大震災の当時、仙台市のマンションに住んでいた、ある管理会社の方の体験に基づくアドバイスです。
その中で、「さっそく実行しなければ」と思ったのは、「洗濯が終わったら給水栓を閉める」ことです。
大地震では、とくに上層階で家具が激しく動きます。その方の会社の管理するマンションでも、上層階を中心に洗濯機の給水栓のホースが外れるマンションが続出したそうです。
家具などが散乱するだけでも大変なのに、給水栓から水が流れっ放しになり、部屋中が水浸し、下の階にも漏水するご家庭が多数あったようです。考えるだけでもゾッとしますよね。
我が家では、その話を聞いて以来、洗濯が終わったら給水栓を必ず閉めるように心がけています。皆さんのご家庭ではいかかですか? とくに高層マンションの上層階では、実行されることをお勧めします。
Author Profile
- マンション管理士 森健一事務所代表
新聞社を定年退職後、マンション管理士、特定行政書士事務所を開業。
千葉県マンション管理士会 会長、日本マンション管理士会連合会業務部長、マンションコミュニティ研究会監事。
Latest entries
- 2015.12.18ブログ「100年マンション」と、大規模修繕工事15年周期の提案
- 2015.12.07ブログ第1回「特定行政書士」考査に合格できました
- 2015.11.14ブログマンションコミュニティ研究会5周年フォーラムに行ってきました
- 2015.10.12ブログマンション保険料アップ、「管理よければ割引」の新保険が救いか